スポンサーサイト
--.--.--
--
--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
trackback -- |comment -- | 記事編集
「叱らない」と「叱れない」は別物。
2016.09.20
Tue
17:16
こんにちは、不定期更新ブログのお時間です(笑)
台風接近で大きな被害が出ているところもあるようですが、
お住いの地区は大丈夫ですか?不要な外出はなるべく避けてどうかご安全に。
「褒めてしつける」とか「叱らないしつけ」がもてはやされる一方で、
「叱れない飼い主」が急増中。。。
いま主流となっているのは「褒めてしつける」と言われる訓練方法。
もちろんウチも基本は「褒めて伸ばす」という方法を用いて訓練していますが、
けっして「叱らないしつけ」ではありません。
アカンことには「アカンっ!」って言いますし、
時には一撃必殺・・・ってなこともあります。
実際に私のレッスンを受けていただいてる飼い主様は
この違いをよく分かっていただけているかと思います。
叱らずに済むのは犬が良くない事をしないからじゃなくて、
飼い主が如何に犬の行動に目を向けてやれているか?
が大きなポイントとなるわけで。
大体の飼い主は、
犬が飼い主にとって都合の悪い事をした時にはムキになって怒ってるけど、
飼い主にとって都合の良い事だったり、
なんなら犬が何もせずおとなしくしてる事に対しては
ホントに無頓着でほったらかし。めっちゃ褒めどころ満載やのにね。
悪い事してる現行犯で一回キッチリ叱ったら、あとは何もしない事を褒める。
犬にどうしてほしいかを伝えて、できたら褒める。この繰り返し。
これが「褒めてしつける」「叱らないしつけ」の基本。
さて、叱れない飼い主は大抵こう言います
『叱ったらかわいそう』
『きつく言ってこの子に嫌われたくない』・・・って。
叱れない人 → 中途半端に叱らずに怒る
→ 犬が意固地になって余計にする
→ 飼い主の手に負えない問題行動に発展
→ 相談 →上記の言い訳。
でもね、一切叱らずに育てたら逆に問題行動は起こらんのですよ、実は。
問題行動の一番の原因は中途半端に可愛がったり、
怒ったりして犬に関わる事なんですよ。
叱れない飼い主さん、ご自身の犬と真剣に向き合えてますか?
スマホ片手に気が向いたときに犬に構ってませんか?
犬に対して後ろめたい気持ちがあるから真剣に叱れてないんじゃないですか?
犬を飼うってことは、その子の命を預かる事。
真剣に向き合ってたら、きっちり叱ることもできてくるし、
なにより叱る事より褒める事のほうがどんどん増えますよ。
楽しい Dog Life を応援します♪
台風接近で大きな被害が出ているところもあるようですが、
お住いの地区は大丈夫ですか?不要な外出はなるべく避けてどうかご安全に。
「褒めてしつける」とか「叱らないしつけ」がもてはやされる一方で、
「叱れない飼い主」が急増中。。。
いま主流となっているのは「褒めてしつける」と言われる訓練方法。
もちろんウチも基本は「褒めて伸ばす」という方法を用いて訓練していますが、
けっして「叱らないしつけ」ではありません。
アカンことには「アカンっ!」って言いますし、
時には一撃必殺・・・ってなこともあります。
実際に私のレッスンを受けていただいてる飼い主様は
この違いをよく分かっていただけているかと思います。
叱らずに済むのは犬が良くない事をしないからじゃなくて、
飼い主が如何に犬の行動に目を向けてやれているか?
が大きなポイントとなるわけで。
大体の飼い主は、
犬が飼い主にとって都合の悪い事をした時にはムキになって怒ってるけど、
飼い主にとって都合の良い事だったり、
なんなら犬が何もせずおとなしくしてる事に対しては
ホントに無頓着でほったらかし。めっちゃ褒めどころ満載やのにね。
悪い事してる現行犯で一回キッチリ叱ったら、あとは何もしない事を褒める。
犬にどうしてほしいかを伝えて、できたら褒める。この繰り返し。
これが「褒めてしつける」「叱らないしつけ」の基本。
さて、叱れない飼い主は大抵こう言います
『叱ったらかわいそう』
『きつく言ってこの子に嫌われたくない』・・・って。
叱れない人 → 中途半端に叱らずに怒る
→ 犬が意固地になって余計にする
→ 飼い主の手に負えない問題行動に発展
→ 相談 →上記の言い訳。
でもね、一切叱らずに育てたら逆に問題行動は起こらんのですよ、実は。
問題行動の一番の原因は中途半端に可愛がったり、
怒ったりして犬に関わる事なんですよ。
叱れない飼い主さん、ご自身の犬と真剣に向き合えてますか?
スマホ片手に気が向いたときに犬に構ってませんか?
犬に対して後ろめたい気持ちがあるから真剣に叱れてないんじゃないですか?
犬を飼うってことは、その子の命を預かる事。
真剣に向き合ってたら、きっちり叱ることもできてくるし、
なにより叱る事より褒める事のほうがどんどん増えますよ。
楽しい Dog Life を応援します♪
スポンサーサイト
category: マメ知識
そない難しぃ考えんでも、要は愛情ですよ。
2016.03.06
Sun
20:04
「しつけ」っていうと、どうしても固っ苦しく考える方が多いようですが、
実際はそうでもないです。平た~く言えば「日常生活の繰り返し」です。
一般的な幼児の場合なら
「名前を呼ばれたら返事しましょう」とか、
「オシッコしたくなったら知らせてね」とか、
「出された食事はしっかり食べる」とか。
上記の事を
「私は親から教えられることなく最初っから完璧にできました」って人、いますか?
そんな立派な方がいたら私は一度お会いしてみたいもんです。
まずそんな人はいないと思うから。
愛情を注ぎながら「○○ちゃん、○○ちゃん」って繰り返し名前を呼んで、
「そろそろオシッコしようか~?」って言いながらおむつを外してオマルに座らせたり、
好き嫌いしないようにバランスを考えながらご飯を与えたり。
こうやって少しずつ手間暇かけて親から教わったことが、今の私たちの元になっています。

そう考えると、犬のしつけも何ら変わりないんですよね。
名前を呼ばれたら一目散に駆け寄ってきてくれるように、
オシッコは所定の位置でしてくれるように、
与えた食事は残さずしっかり食べてくれるように。
出来ないのは犬のせいじゃない。
ちゃんと手間暇かけて教えられてないから。
けっして難しい事じゃなく、どれだけ愛情をかけてやれるか?・・・ですね。
実際はそうでもないです。平た~く言えば「日常生活の繰り返し」です。
一般的な幼児の場合なら
「名前を呼ばれたら返事しましょう」とか、
「オシッコしたくなったら知らせてね」とか、
「出された食事はしっかり食べる」とか。
上記の事を
「私は親から教えられることなく最初っから完璧にできました」って人、いますか?
そんな立派な方がいたら私は一度お会いしてみたいもんです。
まずそんな人はいないと思うから。
愛情を注ぎながら「○○ちゃん、○○ちゃん」って繰り返し名前を呼んで、
「そろそろオシッコしようか~?」って言いながらおむつを外してオマルに座らせたり、
好き嫌いしないようにバランスを考えながらご飯を与えたり。
こうやって少しずつ手間暇かけて親から教わったことが、今の私たちの元になっています。

そう考えると、犬のしつけも何ら変わりないんですよね。
名前を呼ばれたら一目散に駆け寄ってきてくれるように、
オシッコは所定の位置でしてくれるように、
与えた食事は残さずしっかり食べてくれるように。
出来ないのは犬のせいじゃない。
ちゃんと手間暇かけて教えられてないから。
けっして難しい事じゃなく、どれだけ愛情をかけてやれるか?・・・ですね。
category: 未分類
trackback(0)comment -- | 記事編集
ご新規のしつけ相談及び訓練ご依頼について
2016.02.10
Wed
22:33
当ホームページ・ブログを検索、閲覧いただき誠にありがとうございます。
ご新規のしつけ相談及び訓練ご依頼についてのご連絡です。
お問い合わせいただけるのは大変ありがたく、とても嬉しい事です。
・・・が、只今、こちらの都合によりしばらくの間ご新規様の受付を停止しております。
再開次第、こちらのブログとホームページでお知らせいたします。
何卒ご了承くださいませ。
なお、当ブログは不定期ではありますが今まで通り更新を続けていき、
何か少しでもトレーニングにおけるヒントであったり、
愛犬との暮らしの中で役立てるようなことを発信していければと思っています。

ドッグトレーニングWhippy 大嶽 飛鳥
ご新規のしつけ相談及び訓練ご依頼についてのご連絡です。
お問い合わせいただけるのは大変ありがたく、とても嬉しい事です。
・・・が、只今、こちらの都合によりしばらくの間ご新規様の受付を停止しております。
再開次第、こちらのブログとホームページでお知らせいたします。
何卒ご了承くださいませ。
なお、当ブログは不定期ではありますが今まで通り更新を続けていき、
何か少しでもトレーニングにおけるヒントであったり、
愛犬との暮らしの中で役立てるようなことを発信していければと思っています。

ドッグトレーニングWhippy 大嶽 飛鳥
category: 未分類
trackback -- |comment -- | 記事編集
余裕、ありますか?
2015.08.05
Wed
00:21
犬を飼うにあたって、最低限必要なものってなんだと思いますか?
私は下記に挙げる3つだと思っていて、ウチのお客さんには話しています。
今日はこの事について書いてみたいと思います。
犬を飼う上で最低限必要な3つの「余裕」
1・経済的な余裕
犬を飼うのって、ほんとうに思っている以上にお金が掛かります。
犬自体の価格が店頭で数万円でも、うん十万円のチャンピオン犬の子でも、
貰ってきてタダ(無料)の犬でも、絶対にお金はかかります。
狂犬病の予防・ワクチン・フィラリア予防・ノミダニ予防に毎日の食費。
カットが必要ならトリミング料金その他諸々。
おしゃれな服を着せたり、贅沢な食事を与えなさいって言ってるわけではなく、
犬が健康でまともな生活が送れるだけの事でいいんです。
2・時間の余裕
犬を飼ったにもかかわらず、犬をほったらかしにしていませんか?
よく聞く言葉なのが「忙しくて構ってやれなくて。」って。
じゃあ、なんで犬飼ったの?って思う。
そんなに忙しくて時間に余裕が無いなら犬なんて飼わなきゃいいのに。
犬を飼う以上は自分の時間削ってでも犬のために時間が割けることが必要。
3・心の余裕
前2つに書いた項目と被るところもありますが、
経済的に余裕が無い、時間に余裕が無い人は、心にも余裕が無いことが多い。
心に余裕が無ければ、犬のちょっとした変化にもなかなか気づけなかったり、
ちょっとしたイタズラにもイライラするし。
自分の事でいっぱいいっぱいな人に犬と真摯に向き合うことなんてできない・・・よね。
上記の事をトータルしていうと、いろんな意味で
余裕が無い人は犬を飼わない方がいい ってこと。
私は下記に挙げる3つだと思っていて、ウチのお客さんには話しています。
今日はこの事について書いてみたいと思います。
犬を飼う上で最低限必要な3つの「余裕」
1・経済的な余裕
犬を飼うのって、ほんとうに思っている以上にお金が掛かります。
犬自体の価格が店頭で数万円でも、うん十万円のチャンピオン犬の子でも、
貰ってきてタダ(無料)の犬でも、絶対にお金はかかります。
狂犬病の予防・ワクチン・フィラリア予防・ノミダニ予防に毎日の食費。
カットが必要ならトリミング料金その他諸々。
おしゃれな服を着せたり、贅沢な食事を与えなさいって言ってるわけではなく、
犬が健康でまともな生活が送れるだけの事でいいんです。
2・時間の余裕
犬を飼ったにもかかわらず、犬をほったらかしにしていませんか?
よく聞く言葉なのが「忙しくて構ってやれなくて。」って。
じゃあ、なんで犬飼ったの?って思う。
そんなに忙しくて時間に余裕が無いなら犬なんて飼わなきゃいいのに。
犬を飼う以上は自分の時間削ってでも犬のために時間が割けることが必要。
3・心の余裕
前2つに書いた項目と被るところもありますが、
経済的に余裕が無い、時間に余裕が無い人は、心にも余裕が無いことが多い。
心に余裕が無ければ、犬のちょっとした変化にもなかなか気づけなかったり、
ちょっとしたイタズラにもイライラするし。
自分の事でいっぱいいっぱいな人に犬と真摯に向き合うことなんてできない・・・よね。
上記の事をトータルしていうと、いろんな意味で
余裕が無い人は犬を飼わない方がいい ってこと。
category: 未分類
よかったね、ラッキー!
2015.07.26
Sun
23:17
ゴールデンウィークに神戸空港に置き去りにされ、
飼い主も行き先も失った過去を持つ犬、ラッキー。

7月25日、正式譲渡となりました。
お預かりさせていただいてからの約1ヶ月、
彼女はたくさんの経験を積みました。

いろんな犬と挨拶したり、

時にはぶつかり稽古や追いかけっこしたり、

みんなでおやつを食べたり。
楽しいこと、いっぱい詰め込んで。

イヤな過去はシャンプーの泡と共にぜ~んぶ洗い流して。

きれいサッパリ。

新しい家族と一緒に、新しい生活を始めます。

しばらくは新しい環境で慣れないこともあるだろうけど、
君ならきっと大丈夫。
最後になりましたが、ラッキーに関わってくださった方々、
大変お世話になり、ありがとうございました。
そして、ラッキーを家族として迎え入れてくださったTさん、
彼女のこと、ずっとずっと、最期の日が来るその日まで
末永~く、よろしくお願いします。
飼い主も行き先も失った過去を持つ犬、ラッキー。

7月25日、正式譲渡となりました。
お預かりさせていただいてからの約1ヶ月、
彼女はたくさんの経験を積みました。

いろんな犬と挨拶したり、

時にはぶつかり稽古や追いかけっこしたり、

みんなでおやつを食べたり。
楽しいこと、いっぱい詰め込んで。

イヤな過去はシャンプーの泡と共にぜ~んぶ洗い流して。

きれいサッパリ。

新しい家族と一緒に、新しい生活を始めます。

しばらくは新しい環境で慣れないこともあるだろうけど、
君ならきっと大丈夫。
最後になりましたが、ラッキーに関わってくださった方々、
大変お世話になり、ありがとうございました。
そして、ラッキーを家族として迎え入れてくださったTさん、
彼女のこと、ずっとずっと、最期の日が来るその日まで
末永~く、よろしくお願いします。
category: 未分類